PR

【業務用スーパーアミカ】具材が6種類入っている匠のお惣菜、きんぴらごぼうを買ってみた。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

こんにちは

きんぴらごぼうを食べたいけれども、レシピを確認し1から確認後作るのがメンドクサイと思っている方に、お勧めしたい!商品があります。業務用スーパーアミカで購入できる、業務用サイズ「きんぴらごぼう」。具材が6種類も入っているので見た目も豪華!アレンジしほうだいです!

きんぴらごぼうの詳しい詳細

商品名・匠のお惣菜
6種具材の金平ごぼう
ごぼう れんこん にんじん たけのこ こんにゃく しいたけ

原材料名
ごぼう(中国産又は、台湾産)、れんこん、人参、たけのこ水煮、醤油、砂糖、こんにゃく、ゴマ油、いりごま、乾しいたけ、昆布エキス、風味原料(かつお そうだかつお)、唐辛子、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工デンプン)、ビタミンⅭ、水酸化ca、(一部に小麦を含む)

☆ゴボウ産地は、過去1年間使用実績順

内容量 500g

販売会社・株式会社ジェフダ
東京都港区新橋2丁目21番地1号
新橋駅前ビル2号館904

きんぴらごぼうの栄養素

注・100g当たりの栄養素 (商品は、500g入っています。)

エネルギー 112kcal
タンパク質 2.8g
脂質 3.4g
炭水化物 17.6g
食塩相当量 1.5g

 

 

きんぴらごぼうの食べ方

開封後は、密封して冷蔵保管

きんぴらごぼう商品どこで購入可能

業務用スーパーアミカで購入

ネットショップでも購入可能

きんぴらごぼう商品を食べて見た

業務用スーパーアミカで販売している、きんぴらごぼうを食べて見て

思うことは、ごぼうより「れんこん」を食べている触感がハッキリ分かります。

味は、誰でも食べてるように薄めな味部類になるのかな?と食べていて思いました。

量が沢山あるので、朝昼晩食べて飽きても

きんぴらごぼうのアレンジも出来るので、春生活環境が変わる方は、非常食用に

きんぴらごぼう好きにはとりあえず冷蔵庫に入れておくことをお勧めします。

 

(誰かがやっていたらすいません。)
ゴマ油
七味
マヨネーズ各少々、きんぴらごぼうと混ぜると
お酒のおつまみにもなります!

きんぴらごぼうはこんな人にお勧め

細目のごぼうが好きな方
色々な具材が入っているのが好みの方

ごぼうは、細目で本当に主役なのか?と私は食べる前に細さに意見が有る派だったんですが腸に良いと言われている他の具材との相性を
考えるとこの細さが一番なのかな?と食べながら思いました。

沢山食べれて幸せでした、ごちそうさまでした。

関連記事